稍ゝおも

ややおもしろく、ややおもたく、jajaのJa,Ja,おもうこと

センチメンタルのかたち

いちんちに2本、3本と映画をハシゴするとなんかその日のテーマみたいなものが出てきてしまうことがあります。これはある日の3本ハシゴ。きっかけは歌謡曲

 

『君は行き先を知らない』Jaddeh Khaki (2021) Dir : Panah Panahi

Hit the road という英語タイトルからして当然

Hit the road Jack and don’t you come back no more, no more, no more, no more.

の歌を思い浮かべるのだが、映画内ではほんの一瞬口ずさまれるだけであと聞こえてくるのはイランの歌謡曲?ばっかり。多分イランではみんな知ってるポピュラーな音楽なんだろうなぁ・・母が歌いあげたりするその歌謡曲に乗せて描かれる母の愛だったりうるさい弟だったりちょっと構えた父だったり犬だったりその家族の関係だったり、道道出会う人たちだったり(みんな結構強引だったり自己中だったり親切だったり不親切だったり)・・コミカルでちょいとホロリとさせるこれはイラン式センチメンタリズムなんだろうなぁ・・人情噺?とはいえ湿っぽくなくて辛辣でもある。

 

『春に散る』(2023) 監督:瀬々敬久 出演:佐藤浩市, 横浜流星

これはもうファーストショットからして「うわぁ・・日本的センチメンタリズムや」とわかる。いやタイトルからしてわかるべきよね。歌謡曲ではないけれど西行法師の有名な歌「願はくば花のもとにて・・」というあれよ。(この歌を知らん人は知っておくように。日本人たるもの?)

ボクシング映画にどういう解を与えるかによってその監督の資質が一番よく見えるのかもしれない。阪本順治だったり三宅唄だったりマーティン・スコセッシだったり・・

瀬々さんの解はこれだったと。でも堂々としかも丁寧に作りこんでて嫌いではない。

 

『ソウルに帰る』Retour à Séoul (2022) Dir : Davy Chou

これはもう最初のタイトルから韓国のド歌謡曲が流れ(日本の歌謡曲とよう似てる。耳を澄まして日本語じゃなく韓国語なのを確かめないと)、その歌謡曲に導かれて物語が始まっていくんだけど、中身はこれはもうセンチメンタルのかけらもない、というかセンチメンタルを禁じられたキッツいキッツい・・祖国や父母との関係性の物語でした。字幕はフランス語と英語がカッコなしで韓国語セリフがカッコ付き。主人公にとって韓国はよその国よその言葉、自分はよそ者(ここにルーツがあるはずなのに)。監督の視線が息苦しいほど主人公にまとわりつき、特に求めてもいなかったはずなのに絡みとられていく父母の絆(あるいは縁?しがらみ?)のぎりぎり締めつける圧力よ。ある場面で彼女がそのときのボーイフレンドに言い放つ「あんたなんて一瞬のうちに私の人生から消してしまえるんだから!」のセリフが痛くて・・それを言わずには、男たちや周囲をそんなふうに扱わなければ精神の均衡を保てない..。韓国人養子の話は何かのドキュメンタリーでも見たな。それぞれに事情がありそれぞれの人物の実存もあるわけだけど・・。